Life Tips

Tips for a healthy and chic lifestyle.

子供時代の習い事・ピアノと私

わたしはピアノを全く練習しない子供でした。
小学生から高校1年生まで、同じ先生に教えてもらいましたが本当にハッキリ言って「キライ」でした。

時々、忘れたふりをして予約をすっぽかすほど、いやだったんです。
ピアノ教室に行くのが。
だいたい、ピアノじゃなくてヴァイオリンが好きだったのですから。

ただ、それから20年以上たってから、気づいたんです。
私が嫌いだったのは、ピアノではなかったんです。

その先生の雰囲気と、選曲が、わたしの好みではなかった。
ただそれだけのことだったということに、気づいたのです。ようやく。

確かに、「ピアノが嫌い」と言いながら
疲れ切っているはずの仕事帰りに、駅ビルの新星堂クラシックコーナーのヘッドフォン視聴スペースに入り浸り、ドビュッシーのピアノ演奏を聴いたりしていました。

そのうち、「ああ、わたしはきっとリスナー専門なんだわ。演奏家タイプではない」と勝手に結論を出していました。

それがある時ふと考えたわけです。
あの先生が、もしドビュッシーフォーレを選曲してくれていたら?
もしももしも亡き王女のためのパヴァーヌなんかを選曲してくれていたら?
わたし絶対にのめり込んだに違いないって。

それなのに先生は、わたしにトルコ行進曲とか、アルプスの鐘とか、演奏するどころか聞くだけでも耳障りだった(お好きな方には失礼!個人的な好みです)曲をなぜかいつも選んでくる・・・。

まあ、あとで音楽に詳しい友人にきいたところ、私の好みだった曲を教えられる先生自体、まだまだレアだったようですから、特に昔はそうでしょうね。

それにしても、私も当然子供ですから「何がわたしをやる気にさせないのか?」なんて考えもしないわけです。
わー、やだ、もう面倒くさい。って思うだけ。

ただ、わたしの親は音楽家でしたから、
自宅では毎日朝から晩まで、レコードがかかっていてジャンル問わず音楽漬けの日々だったわけで、わたしの好みくらいわかったはず・・・・

と、父にはこの話してみました。が、
親も当時は、子供にそこまで好みがあるなんて思いも寄らなかったようですよ(笑

でも、子供って大人が思う以上に繊細に聞き分けてる。

というわけで、
もし、お子さんが音楽の習い事が気が進まないようでしたら、「もしかして曲、気に入らない? 先生の雰囲気はどう?」って聞いてみるのも良いかもしれませんね。

アロマテラピーと私・感染症予防

2020年は、歴史に残る年になってしまいました。世界中がコロナウィルスの脅威に怯えています。でも、こういう時こそアロマテラピー

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: aromaair202003.jpg
エッセンシャルオイルをただ熱湯に落としただけ(笑)

人と接することも多いので、強めのエッセンシャルオイルを使用してディフューザーで炊きましょうと思ったら、壊れてた(汗

ので、簡単に。お湯をはったところにオイルを数滴落とすだけ。
蒸気で充満したら、喚起をします。これで終わり。

今回使用したエッセンシャルオイル
・シナモンリーフ
クローブ
ユーカリレモン
・レモン
ティートリー
スペアミント
ローズマリー

本当はシナモンバークとユーカリラディアタが欲しかったのですが、売り切れでした(涙)

でも、十分はたらいてくれてます♪

フラワーレメディと私・本

若かりし頃、講座を受けたバッチフラワーレメディについての本。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bachbook.gif

バッチフラワーレメディは、20代半ばころ、ちょっと道に迷って(^-^; 出会った自然療法です。東京・自由が丘のグリーンフラスコで開かれたフラワーレメディの講座に参加して、そこにあったこの本を読んで興味を惹かれた時のこと、今でもはっきり覚えています。

バッチ博士は敬虔なクリスチャンで、体だけではなく心の状態がいかに大切かを訴えています。実はわたしもクリスチャンの母親に育てられたのですが、この時初めてクリスチャンであることと植物の持つ力を利用したレメディに対する見方の関係性に気づいたことも一つの驚きでした。考えたこともなかったんですよね(^-^;

【参考ウェブサイト】
下のサイトはバッチ博士の考え方が良く説明してくれていてとても参考になりました。
バッチホリスティック協会

自分で自分を癒しなさい・バッチ博士の言葉

「汝、自身を癒せ」これはバッチフラワーレメディの創始者バッチ博士の有名な言葉です。

最初にバッチフラワーレメディに出会ったのは、まだ病気知らずの20代でした。
当時、職場の人間関係や恋愛問題でひどく悩んでいて、いつも精神的に休まらず、心の拠り所をさがしてたどり着いたように思います。

フラワレメディーの講座の中で、植物の写真がカードになったものをテーブルいっぱいに広げ、気になるものを2枚選ぶように促されました。

選んだ植物カードを裏返してみると、「あなたは複雑な恋愛で悩みをかかえ、真実の愛を求めている」というような一文が書いてありました。昔のことなので正確な文章は覚えていないのですが、自分の悩みや状況がドンピシャに説明されていたので驚き、同時に、何か怪しいものに手を出してしまったのではないか??とうろたえた(笑)ことはハッキリと覚えています。

もう一枚は「親との確執」に関連した内容でした。

正直、「誰にも話していない」というか、「誰にも話せない」ような悩みだったため、とまどいましたが、後々、バッチ博士の著書を読むにつれ自然療法とはどういうものなのか徐々に理解していきました。

要するに、こういうことです。

もし、あの時の私が森の中を歩いていたとして、その時無意識に近寄り触りたくなったであろう植物、それが私の選んだ2枚の写真カードの植物なのです。
そして、その植物が持っている「波動」が私の精神状態を癒し鎮めてくれる。
それがフラワーレメディです。

そして、実際に自分が選んだ植物のレメディに癒される体験をしてから、その時々に私たちが必要とする波動を持つ植物が存在し、それに無意識に引き寄せられるという事が、私たち自身と私たちが住む自然界がお互いに作用しあうようになっているということ、つまりすべてのものの存在は、偶然ではなく必然であるということを教えられました。

ところが、時遅しだったのでしょうか、その後まもなく「突発性難聴」を発症してしまいました。続いて、体中の皮膚が異常なほど敏感になってしまい、少し触れるだけでもみみず腫れいなってしまうようなアレルギー状態になりました。心に抱え込んでいた悩みやストレスが限界に達してしまったのでしょうね。。。

バッチ博士のいう通り、心に闇を抱えていると病気になるのだと実感した頃です。

怒りや悲しみ、嫉妬、いろいろな感情が渦巻いていました。
病気になって当然だったんですね。今ならはっきりわかることです。

病気に対する私の考え方を大きく変えたバッチ博士のフラワーレメディ。
その根底にある病気に対する考え方を知るのはとっても大切なことだと今でも思います。

手に入りにくい著書からの引用と、注釈がとても参考になるウェブサイトを見つけました。

第1章から第5章まであります。
リンクはこちら ➡ 『なんじ自身を癒せ』

弁膜症と母のこと・その①

70歳を迎える直前に弁膜症とわかった母のお話です。夏に無事に外科手術を終えて、今は徐々に普通の生活に戻ってきています。

「弁膜症」といえば、ほとんどの場合が老化が原因の器質的な問題で、外科的な治療しか道がないといわれています。

でも、自然療法と無関係な外科的処置のお話をこのカテゴリーに記録しておきたいと思うには理由があります。

母の担当のお医者さんにも言われたことですが、ほとんどの場合は「老化」で「弁」の動きが悪くなったと言われます。

でも、本当にそれだけなのかなあ??と考えちゃったわけです。
ちょっと違った角度から、私なりに考えてみました。

「思考パターンが体に及ぼす影響」という観点

実は、母が大好きで毎晩愉しんでいた「お酒」、大いに関係ありそうに感じていました。
でも、お酒を必要とする理由に注目したほうがよさそうです。

アファメーションで有名なルイーズ・ヘイさんと学者であり医師でもあるモナ・リザ・シュルツさんの臨床結果をまとめた本によると興味深いことが書いてありました。
※二人については他の記事を参照ください。

この二人の臨床によると、
心臓・肺・乳房に現れる不調や疾患は、自分と他人への優しさのバランスに関連している、例えば「人ばかり優先して、自分を犠牲にする傾向」などが挙げられていました。

プライベートな事なのでここで具体的に触れることはできませんが、母のこれまでの人生にとても当てはまると思えました。世の中のお母さんはみんなそうだと思いますが、きっと私の母も、自分のことは後回しで頑張ってきてくれたのだと思います。

でも、「弁膜症」と診断されて母は少し変わりました。

以前より、ずっと周りに甘えるようになりました。
入院も、いいものですね。先生や看護婦さん、理学療法士のお兄さんたちに、かわいがられて(変な言い方ですけど)すっかり甘え上手になっていました。
自分より優先しなきゃならないものなんて、一切存在しませんから。病院では。

そういう流れで、術後は想像以上に経過も良く、不思議と以前よりずっと幸せそうに見えるんです。
嫁にいった娘である私が1か月付き添ったこと、父が何でも家事をこなすようになったこと、そういう病気とは何ら関係のなさそうな部分ですが、そういう小さな出来事の積み重ねが母の心や思考のパターンに与えている影響はすごく大きいのではと思うのです。

もちろん「弁膜症」という病気は、なってしまった以上は手術で人工弁に置換したり、成形したりする外科的処置がどうしても必要です。
でも、母がもし、もっと若いころから、もしかしたら幼少期からある意味自分を抑える必要のない、のびのびと人生を自分の願うように生きてこれたとしたら、弁膜症のような心臓疾患を患うことなく70歳の誕生日を迎えられたのかなあ・・・と思ったのでした。

思考パターンが体に与える影響について

自分が子宮内膜症持ちだったので、暇さえあれば女性特有の病気を自然な方法で改善する方法を探していました。

そんなある日、感情的に傷ついている人の思考パターンが体に影響を与える可能性についての臨床検査をまとめた本を見つけたんです。深刻な病気から原因不明の体調不調などあらゆるタイプの病気が、「アファメーション」により改善されるという内容です。

アファメーション」とは、簡単に言うと、「言葉」が脳に与える影響を利用したアプローチで、最近の脳科学の進歩によって科学的に裏付けられています。

今回私が読んだのは、世界的に有名なヒーラーのルイーズ・ヘイのアファメーションを、医師であり科学者でもあるモナ・リザ・シュルツが臨床研究によって科学的に裏付けたものです。

彼女たちの共同執筆した著書を読むと、思考と健康の関連性、思考パターンと病気の相関関係が良く理解できます。

また、健康維持には生活全般の見直しと共に、感情(思考)コントロールが重要であり不可欠なポイントであること、その上で、信頼できる治療を受けるときに十分な効果を期待できるということも理解できます。

これらの事を発見したルイーズには医学的バッググラウンドはなく、いわゆるスピリチュアル系ヒーラーです。そのルイーズ自身の波乱万丈な経験に基づいた考えと直感で導き出した理論を、若かりし頃のモナ・リザ・シュルツが実体験し、素敵な事に、それを科学的に裏付けるため医学部へ進学したとのこと。

彼女は、研究によって、脳と体の病気の、感情的な面をあきらかにしました。それから、思考にアプローチするアファメーションを世に送り出しました。

私はこれまで、アファメーションというと、なんだかオカルト的と感じていたのですが、彼女の執筆した本を読んで、すっかり偏見がなくなりました。

すべては「脳」の仕組みを理解した上で、考えられた文章です。
改めて、人間の心と体の調和の素晴らしさに感動しました。このルイーズとモナ・リザの理論は、多くの人に希望と勇気を与えてくれる実際的な理論なので、簡単にまとめておこうと思います

【ルイーズの発見】

身体的不調と病気には、下のリストにあるような原因が考えられますが、

・遺伝
・環境
・ダイエット

これらに加えて、「感情」からの影響を受けることを発見。
※感情とは、恐れや怒り・悲しみや愛や喜びなどのことです。

例を挙げると・・・

1)怒り⇒ 筋肉や血管が収縮し、高血圧をもたらす。血液循環を阻害する。

2)喜びや愛は良い結果をもたらすので、欠如すると、
  ⇒心臓発作などの心疾患をもたらす。

モナ・リザ・シュルツの臨床研究で分かったこと】

特定の「思考パターン」が「感情」に反応 する。
次に、ある種の化学物質を分泌し、体に影響を与える。
そして、どの「感情」で満たされたのか、どんな状況に置かれたかで、身体のどの部分にどのように影響が出るかが異なる。

例えば・・・

例)「恐れ」を抱き続けるとどうなるか。
  ① 継続的にストレスホルモン(特にコルチゾール)が分泌。
  ↓
  ② 科学物質がドミノ的に連鎖反応を起こす。
  ↓
  ③ 心臓病・体重増加・うつ病が発症。

この研究の結果、病気が起こる前には、必ず特定の感情を抱いているということがはっきりしました。そして、彼女たちが注目したのは、私たちの自分や人の感情を直観的に感じる能力です。

まず、私達には五感があります。( 視覚 ・ 聴覚 ・ 触覚 ・ 嗅覚 ・ 味覚 )
それは、感情を呼び起こす感覚です。

それにプラスして、「直観的感覚」というものがあります。
それは、透視力(千里眼) ・ 超聴覚 ・ 超触覚 ・ 超臭覚 ・ 超味覚 です。

良く考えてみると、情報が十分にない状況でも直感でわかることって時々あります。仲の良い友達や家族が危機的な状況にある時、なんだか「いやな気持ちに襲われ」たり、何かを直観的に感じることがあります。他にも、なぜだかわからないけど「胡散臭さを感じる」なんてこともあります。

このような「直観力」を研ぎ澄ませることで、病気になる前触れをキャッチしたり、病気になってしまった場合は原因となった「感情」を探って、それにアプローチできるそうです。

もちろん、生活習慣の見直しや医療の大切さをモナ・リザも訴えています。バランスですよね。

さて、ここからは、具体的なメソッドに入ります。

【4つのアプローチ】

①感情ノート(日記)をつける。
 日々の暮らしの中で、自分の感情や他の人の感情などに良く意識することが大切みたいです。

②感情にどのような思考が伴っているかを理解する。
 特定の思考パターン(固定観念)に注目します。
 例えば、「わたしはいつもだめだ」という自己否定のパターンなど・・・

③苦痛の症状と、場所を見つける。
 実際の身体の症状や部位はどこか。

④症状の背後にある、直観的・感情的思考パターンの意味を考える。
 その際、実際の食生活・環境・遺伝・外傷なども原因として考慮する。
 例えば、親がいつも争っていたとか、過去に大失恋したとか・・・
 そして、その時の感情はどんなものだったか「うらぎられた」「否定された」など。

そして、ここからが興味深い。

特定の感情の傾向と対応する体の部位

★身体の7つの警告灯※詳しい症状は割愛
「警告灯」=「感情センター」と、表現されています。

① 安心・安全感 = 骨・関節・血液・免疫系・皮膚
  常に安心感が持てない状態だと、アレルギー体質を生み出す可能性が高い。

② 愛・お金 = 膀胱・生殖器・腰・臀部
  家庭内にいつも経済的な問題があったり、失恋の経験など。

③ 自意識・他の人々への責任 = 消化器系・体重・副腎・膵臓嗜癖
  他の人との関係でバランスが持てないタイプは要注意のようです。

④ 自分と他人への優しさのバランス = 心臓・肺・乳房
  人ばかり優先して、自分を犠牲にする傾向など。

⑤ 意思疎通のバランス = 口(歯・顎・歯茎)・首・甲状腺
  頑固で人の意見を聞き入れないタイプは首が凝りやすいそうですよ~

⑥ 物の見方 = 脳・眼・耳
  ※物質世界と精神世界の両方からの情報を受け取り、どう活用するか。
  最近、多くなってきている発達障害に触れています。

⑦ 特殊ケース:①~⑥のすべての感情センターがかかわっている場合。
 ⇒ 慢性病・変性疾患・命にかかわる病(癌など)
  絶望感や恐怖感、自分に対する無力感。
 人生の目的や神などの偉大な存在とのつながりを失っている状態。

アファメーションの有効性】

基本的に、彼女たちの提唱するアファメーションは、ネガティブ思考からポジティブ思考へと導くものです。命にかかわる病でさえ、人生を愛と喜びに満ちたものにすることで、感情をしずめナチュラルキラー細胞を活性化し、症状を起こす炎症性メディエーターは減少するので、治癒の可能性は十分あるわけです。

アファメーションポジティブ(肯定的)な断言は、自分の耳に入り脳に取り入れられ、ネガティブ思考からポジティブ思考へと感情のスイッチを切り替えます。これは脳科学的に認められた手法であり、それは病気を防ぎ、症状を癒すと考えると驚きです。まさに『病は気から』を専門的に裏付けているわけですね。
そして「祈り」の効果をも証明するものだと言えそうです。

モナ・リザの膨大なケーススタディを読んでいると、どんな病気であっても、良い方向へ変化させることができるという希望が見えてきます。
愛や喜び・感謝などで心をいっぱいにしていたいものです。

鼠径ヘルニアと私+生理痛・その3(完治)

どうしても手術をしたくない!
そんな願いから訪れた、姿勢の医学 身体バランス法『かわの療院』さん。 

www.kawano-s.com



全10回の治療コースを終え、とにかく、やってみて本当に良かった。

こちらに通う前は、外出の際はガードルで押さえないとでしたが、それでも結局“ポッコリ”が出てきてしまうんです。そうなると横にならないと戻らないし、そのままでは腰や足まで痛くなる始末。。。本当に憂鬱でした。

それに常に頭の中に、いつか手術をしなくてはいけない・・・。
おなかの中にポリプロピレンのメッシュを入れなきゃいけない・・・。
そういう現実が目の前に迫っていて、それが本当にストレスでした。

もともと、10年前から子宮内膜症になってしまい、それが原因で卵巣に経血がたまってしまう卵巣腫瘍・チョコレート嚢腫ができ、それがだんだん大きくなって最後は7cmになっていました。それでも、手術だけは最後の手段にしたくて、漢方や針・ハーブやアロマ・運動や食事療法など、ありとあらゆる方法でがんばってきたのに・・・、こんな小さな事で手術なの??と、落胆してました。

それが!
『かわの療院』での一回目の無痛整体の施術後、既にもう戻らなくなり固くなってきていた“ポッコリ”が、やわらかくなってひっこんで痛みからも解放されたのです。

今では、あえて触らないと何も感じないし普段は存在すら忘れています。触れば、かつてヘルニアが飛び出した痕跡と軽~い違和感のようなものを感じるだけ。長時間の立ち仕事をしても、全く再発しません。今までのつらさがウソのようです。

無痛整体師のかわちゃん先生が言われていた通り、わたしのヘルニア(脱腸)は、体が歪んでバランスを失っているという原因があっての結果だったわけですね。

原因をほったらかして、手術という荒療治をしなくて本当に良かった!感謝です(涙)。

もちろん、同じ鼠径ヘルニアと言っても原因はさまざまですし、患者さん本人の体質やその他いろいろな要素が関係しているため、すべての患者さんに私と同じ結果を期待できるとは言えないようです。

とはいえ、こちらの療院さんでは、患者さんそれぞれの不調の原因と、それに対して体本来が持つ治癒力を高めることに集中してくれますから、永い目で見て体全体が健康を取り戻すことを期待出来ます。

その証拠に、わたしの身体も、ヘルニアだけではなく他にも嬉しい副作用がありました。まず、しつこい便秘が改善。それから、寝つきと眠りの質が本当に良くなりました。

そして何よりも、10年来の悩みだったひどい生理痛が、全くなくなってしまったのです。

これは画期的なことです。何故って、何年もかけて生理痛改善の努力をしてきましたが、「なんとか薬を飲まずに乗り越えられたかなァ・・・汗」程度までの改善でそれ以上はなかなか良くならなかったからです。

それが、今回は、いつもなら痛みやだるさで生理始まりの合図になっていたものが全くなかったものだから、不意うちで生理が来て慌ててしまったくらいです。
これは本当に嬉しい驚きでした。

ここまでの変化が出たのは、かわちゃん先生が、わたしの『尾てい骨』の古傷に気付いてくれた事が大きいと思っています。
この傷、自分では忘れてしまっていたというか、気付いていなかったような、何十年前のケガです。
そんな古傷がわたしの体の不調に影響している可能性と、自分でそれをケアする方法も教えてもらいました。
押し付けがましくない細やかな生活指導も本当に役にたちました。
先生の施術と療院の雰囲気すべてが、優しく、ほっこりあったか、心癒されます。

まさに『木を見て森を見ず』の真逆のホリスティック医療です。
体と心のゆがみをとってもらうことで、姿勢が良くなり、非常に心地よくなりました。何よりも、『病気』というものをどうとらえたら良いのかを知るヒントをいただき、人間って素晴らしいって思えるようになります。

それってすごいパワーになるんです。
またいつか良い報告が出来るよう、焦らず急がず、体と心全体を整えて行こうと決意を新たにしました。

皆さんのなかで、体にやさしく体質改善したい方がおられましたら、ぜひ名古屋市昭和区の「かわの療院」さんの素晴らしい整体を体験してみてくださいね。

かわの療院さんの情報はこちらです。

www.kawano-s.com